おじゃまします。らいむぎ(@rye_enjoy)と申します。
ニコニコ超会議2018に行ってきました。

おじゃまします。らいむぎ(@rye_enjoy)と申します。
関東に引っ越してきたのは、こういった活気に触れられるという点が大きくあったので、非常にワクワクしながら参加しました。個人的な思惑として、関東に引っ越してきてからというもの、行き詰まりや燃え尽きを感じていた自分に、いい刺激になればな、、、とぼんやり考えながら足を運びました。
スポンサーリンク
開場が10:00AMとのことだったので、一緒に行く約束をしていた配信者友達と、その少し前に海浜幕張駅で待ち合わせて向かいました。いつもそうなのですが、初めて会う人との待ち合わせはすごくワクワクするもので、宝探しゲームのような感覚があります。服装の特徴や背丈、目に入っている景色などを伝え合いながら相手を探す過程は本当に面白く、毎度テンションが上がります(僕だけかな)。背丈が高いので、会って最初の会話はだいたい身長の話になります。そこまではセットですね。
入場前
駅から案内の通りに歩いていくと、

見えてきました。コスプレの人達もどこからともなく現れ始め、この大きなパネルの辺りではかなりの人数になっていました。車で来ていたりするのかな。
運営さんのツイッターをフォローし、待機列が08:00AMからできているという情報は得ていたので、並ぶだろうな、、、とは思っていたのですが、着いてみると、

本当に並んでいて。(そりゃそうだ)
入場までは一時間以上かかりました。並んでいる時間はさほど長くはないのですが、ひたすら導線が遠回りに設定されていて、歩く距離と時間が長いのです。僕のような引きこもりや、運動不足の人間には「普段から歩けよ!!」と言われているような気がしてくるほど長いのです。おかげさまで、入場する前に膝がガクガクになりました。運動って大切ですね。
入場後
やっとの思いで入場すると、

目の前はオレンジ色で目を引く配信者ブースでした。”仲間”がたくさん来ていることにまず感動。結局あまり見に行かなかったんですけどね。笑
他にもブースはたくさん並んでいて、

抽選次第でステージ上で歌うことができる歌ってみたブースなどはかなりの盛り上がりでした。主要なブースの様子はニコニコ生放送でも実況されていて、画面に流れるコメントに応じて踊るコスプレ陣などもいて、見ていて楽しかったです。自由な楽しみ方があっていいですね。

場内には小さな飛行船も飛んでいました。あれに乗って会場を俯瞰できたら楽しいだろうなあ、、、と思いつつ、最初の目的地を目指します。
LisPonブース
最初の目的地は、

LisPonのブースです。最近このLisPonにはまっているのですが、運営さんが公式配信でブース出展について話されていたので、顔を出すことにしたのでした。LisPonは運営さんが活発で、挑戦的な企画に取り組んでいらっしゃることも、やっていて楽しい理由の一つなんです。

顔が隠れていますが、ツイキャスで有名なceraちゃんもナース役で参加されていました。手を振ってくれてかわいかったです。

問診票を書いて、それに応じた音声をナースさんに処方していただくという流れだったのですが、これが案外人気で、結構並びました。かわいくてグラマラスなナースさんとお近づきになりたいという欲望ばかり感じました。自分のことは棚に上げます。
ちなみに、問診票の裏には、

こんな一文も載っていました。
なんかもう、、、その通りっすね、、、笑
その通りなので、

顔出しはしないでおきますね。写真は診察していただいたナースの姫宮まほれ(@mqh0re )さんとのツーショットです。羨ましいですか?羨ましいですか???
配信者をやっていて良かった。(違う)
コスプレ

歩いていると、色々なコスプレをしている方と出会います。

カモミールさんなどは、カメラマンに囲まれていました。ふつくしかったです。

歌い手のまふまふさんのコスプレの方もいました。一緒に写真を撮っていただきました。かわいかった。
スポンサーリンク
Daigoブース
ここで配信者の友達とは一度離れ、自由行動にしました。実は前々から狙っていたブースが、バーチャルユーチューbarブースの隣にあり、

メンタリストのDaigoとミニマリストのしぶさんの対談でした。
僕は個人的に心理学が好きで、よくDaigoさんのYouTubeを拝見していることもあり、こんなに近くで話が聴けるなら、と向かいました。しぶさんもブログ界隈では有名な方で、最近流行りのミニマリズムを牽引している一人でもいらっしゃいます。対談の内容云々はこのブログでは省略しますが、一つ大きな感想は、
Daigoの頭の良さは群を抜いてる・・・
というものでした。テレビに出るだけあってトークにもキレがありますし、難しい内容を平易な言葉で言い換えて説明することに長けてらっしゃいます。配信や執筆の活動で言葉と思考の変換トレーニングを日々積んでいるからこそのスピード感だな、、、と感じました。一番影響を受けたかもしれません。
奥のバーチャルユーチューバー人気が凄すぎて、ところどころ歓声で会話が聞き取れませんでした。ニコニコ超会議の目玉がユーチューバーというのも皮肉なものだなぁ、と思いました。
まとめ

帰る前に少しだけ別会場の音楽祭も覗きました。でんぱ組が歌っていましたが、人が多すぎて近づけませんでした。

周りきる頃には足が棒のようだったので、帰りにカラオケで少し休んで帰ることにしました。
今回、全体として言えることは、物理的な距離に比べて、意識的な距離を遠く感じたことです。歌ってみたや踊ってみた、コスプレやDaigoの対談など、やはり活動をしてらっしゃる方というのは輝いていて。僕も発信する者の端くれとして、大いに刺激を受けました。
最近は配信が思うようにできなかったり、ブログを書くペースも遅かったりで、思うように発信活動ができていませんでしたが、ここにも多少なりの刺激を受けました。悶々とした日々を送る中で、何か新しい目標が欲しい、と考えていたのですが、その大きなヒントも得られました。
宣言をすると逆に縛られる面倒くさい人間なので、まずは自分のペースで始めてみます。このブログ投稿を一つの区切りとして、新しく取り組んでいこうと思います。そんな感じのやんわりとしたことだけ、読んでくださったあなたに伝えておきますね。
ではでは!!
最後まで読んでくださってありがとうございました。
また配信や、次のブログ投稿でお会いしましょう。

楽しいことを探しながら。
嵯峨ノ頼麦
スポンサーリンク