きのう
あれほど越え難く険しかった壁が
あまりにも高く
あまりにも厚く
越える望みは無く思えた壁が

たった一夜
君と言葉を交わしただけで

きょう
いつの間にか僕の後ろに立ち
あまりにも柔く
あまりにも強く
背中を支えてくれるのは何故だろう

スポンサーリンク

3 件のコメント

  • 頼麦さんの詩を読んで、改めて思ったけれど
    私は「壁」というものに当たった事がないかも?と感じました。
    きっと才能のある人にだけ訪れるものではないかな?と。

    そう言えばイチローさんも話してらつしゃいましたよ。
    「壁っていうのはできる人にしかやって来ない
    越えられる可能性がある人にしかやって来ない
    だから、壁がある時はチャンスだと思っている」と。 

    勿論生きてきた中で、色んな事に遭遇しましたし 
    端から見たら「波乱万丈な人生」だと言われます。 
    しかし、私が壁と感じていない以上それは「壁」ではなくて
    多分、捉え方の問題かな?と思います。

    小さな事で言えば、語学の勉強を例にとると
    確かにいわゆる“言葉の壁”みたいなものはありますよね。 
    日常会話は出きるけれど、文法をキチンと説明できるか?
    となると、そこに行くためにはやはり小さな何かを越えなければならない。
    もっと深く話すにはもっとこのラインを越えなければって・・
    けれど私は壁というより“山”と捉えてるのかも知れないと
    今回の詩を読んで気付きました。
    “山”だと越えやすい気がします。
    これは私の性分からくる感じ方かもしれません。

    共感したのは、目の前に立ちはだかつていた壁がいつの間にか
    背中に有って、それはその人と言葉を交わしただけで起こったこと。
    人が一番影響を受けるのはやはり人だなんだなと思います。
    大事な人だと特に心に響きますよね。

    私も色んな場所で出会った人の言葉に背中押されることも
    多々有りましたし、本当に救われました。

    もうひとつ、文章もそうだった。 
    20代後半、理不尽な物事に遭遇した頃に生きることとか
    人間関係とかに悩んで居たときにひとつの文章に出逢いました。
    「桶から桶への間かな」というある俳人の句。
    つまり悩んでたつて、人生なんてそんなに変わりはなくて、
    産湯に浸かる桶~亡くなって入る棺桶までの間の事なんだと。
    読んだ瞬間 ぱあっと霧が晴れるように「なあ~んだ。そっか!!」と深く府に落ちて何故かわからないけれど
    凄く楽になった記憶があります。

    人は一人では越えられないものも、人や文章に支えられて
    生きているのですね。

    12行の頼麦さんの素敵な詩に対して、私はどれだけ
    言葉を使うのだろうか・・・といつもながら
    頼麦さんの的確な表現力に感服します!!

  • 信頼と自信を得たときの気持ちに似てます。
    壁を越えたとき、強くなった気がするけど、本当は柔らかくなったんだなと、詩を読んで思いました。

  • ライ麦さんが書いた詞なのですか?初めて読みました。コメントしている方たちも、かなり深く考えてらっしゃるなって思いました。私は地方で結婚し、初めての経験ばかり、子育てや嫁姑問題など本当に高くて、分厚い壁ばかりでした。
    私がこの詩を読んだら、支えてくれてる愛の告白の様な。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA