静寂。
整頓され過ぎた机。
開かれっぱなしの辞書。
白い壁に少しの緑。
また、静寂。
目を閉じる。
・・・
・・
・
霹靂。
指先が言葉の欠片を叩き始める。
最近は紙の上に書くことばかりで、電子上に記すことから遠ざかっていた。
このまま指を走らせてみよう。
・・・
・・
・
気づけば葉月も暮れに差し掛かり、虫の声が聴こえる。
きっと、あの場所でも、鳴いているのだろう。
流れ流れて辿り着いた場所には、何変わらぬ日常があった。
荷物を背負っては降ろし、背負っては降ろす日々。
摩耗をした心は、いつしか人を信ずることを嫌い、
理想に燃えることも、暖かな陽だまりを描くことも辞めてしまった。
飽きた。
飽きて、しまった。
面の上では取り繕っていても、胸の内は燻んでおり、
虚しき欲望に取り憑かれた泥人形の虚ろな目には、
北極星の光も届かない。
座右の銘は擦り切れ、全ての成果は過ぎ去った。
私はただの、観客席に座った泥人形だ。
・・・
・・
・
日常の隅々まで行き渡った倦怠感は、慢性的に心を鈍らせ、
魂は澱んだ水底に沈んでいく。
遠く朧げな水面の向こうには、薄っすらと輝きが見えるが、
(いや、それすらも幻か)
伸ばした指先は虚しく、水の抵抗を感じるばかり。
せめて水が泥を洗い流してくれれば、どれだけ楽だろう。
ああ、喉にまとわりついた藻屑で息ができない。
苦しい。
苦しい。
・・・
・・
・
あれ、
こんなことが書きたかったのだろうか。
・・・
・・
・
静寂。
整頓され過ぎた机。
開かれっぱなしの辞書。
空の器に虚ろな目。
また、静寂。
目を閉じる。
・・・
・・
・
そうか、
これが、今の僕だ。
スポンサーリンク
最近のコメント